2007年12月23日
任天堂はなぜ強い(2)
日経ビジネスの特集の、山内会長のインタビューが、すごいです。
・ハード体質の経営者がいたら、辞めてくれと言います。
・NINTENDO64が出たとき、「ダメだな、任天堂は」と思ったよ。
・企業理念という言葉は嫌い。
・任天堂には今、6人の代表取締役がいるけど、それは結局、体質がハードでないはずや、という判断をしたから。
その他の、内容も参考になります。
・ハード体質の経営者がいたら、辞めてくれと言います。
・NINTENDO64が出たとき、「ダメだな、任天堂は」と思ったよ。
・企業理念という言葉は嫌い。
・任天堂には今、6人の代表取締役がいるけど、それは結局、体質がハードでないはずや、という判断をしたから。
その他の、内容も参考になります。
2007年12月23日
任天堂はなぜ強い
今週号の、日経ビジネスのタイトルは、
「任天堂はなぜ強い」(山内相談役、岩田社長が語る)
でした。記事の内容も、とても面白かったです。記事の内容は、改めてまとめるとして、その強さを、子どもを通じて、昨日実感しました。

小5の娘と、小3の息子の今年の、クリスマスプレゼントは、「ウィー」でした(実は、息子が昨年のクリスマスプレゼントとして、ほしがったのですが、売り切れていたこともあり、簡単に、与えるのも、どうかと思い、2年分のクリスマスプレゼントと1年分の2人のバースデイプレゼントをためさせて、今回のプレゼントとしました)。
クリスマスには、早かったのですが、昨日開けさせました。
私も、忙しかったので、二人に設定させたのですが、リモコンの設定以外は、すべて二人で、できました。
すなわち、ここに、任天堂のすごさが、あると思いますし、日経ビジネスの記事と、ピタリと一致しました。
山内会長のインタビューもすごいです。
今日、時間があれば、まとめたいと思います。
「任天堂はなぜ強い」(山内相談役、岩田社長が語る)
でした。記事の内容も、とても面白かったです。記事の内容は、改めてまとめるとして、その強さを、子どもを通じて、昨日実感しました。
小5の娘と、小3の息子の今年の、クリスマスプレゼントは、「ウィー」でした(実は、息子が昨年のクリスマスプレゼントとして、ほしがったのですが、売り切れていたこともあり、簡単に、与えるのも、どうかと思い、2年分のクリスマスプレゼントと1年分の2人のバースデイプレゼントをためさせて、今回のプレゼントとしました)。
クリスマスには、早かったのですが、昨日開けさせました。
私も、忙しかったので、二人に設定させたのですが、リモコンの設定以外は、すべて二人で、できました。
すなわち、ここに、任天堂のすごさが、あると思いますし、日経ビジネスの記事と、ピタリと一致しました。
山内会長のインタビューもすごいです。
今日、時間があれば、まとめたいと思います。
2007年12月23日
S51年卒の先輩へのごあいさつ
出身の高校では、総会が毎年5月に盛大に行われます。
来年の総会の、担当学年が、私たちの学年です。
ということで、年末から年始にかけて、チケットを売るための、あいさつまわりをしています。
昨日は、S51年卒の先輩の忘年会のあいさつ回りです。

3年上の先輩で、よくしていただきました。
特に、山岳部のY先輩には、在校時より、いろいろ教えてもらい、現在では、同窓会の総会の準備で、大変お世話になっています。
来年の総会の、担当学年が、私たちの学年です。
ということで、年末から年始にかけて、チケットを売るための、あいさつまわりをしています。
昨日は、S51年卒の先輩の忘年会のあいさつ回りです。
3年上の先輩で、よくしていただきました。
特に、山岳部のY先輩には、在校時より、いろいろ教えてもらい、現在では、同窓会の総会の準備で、大変お世話になっています。