予備校講師歴15年。集団指導の限界を感じています。  「私→多数の生徒A、B、Cなど」をやめて、「私→生徒A→生徒B」という伝言ゲームのようなことをしています。  この方法だと、生徒Aは、確実に伸びます。「教えられる側」から「説明する側」に転換するのです。  例えとしては、中学・高校の部活で「教えられる側の1年生」と「教える側の2年生」では、実力の伸び方が違うのと同です(2年生は、自動的に教える側に回ります)。  この方法の、欠点としては、受験生(浪人生、高3生)同士で、このシステムをとると、生徒B役が不足するのです。  ここ数年、受験生同士で「私→生徒A→生徒B」をしていたのですが、先日、偶然、「生徒Aに高3生」を「生徒Bに高2生」をすると、実によかったです。「高2生」にしてみれば、無料で、大学受験の家庭教師をしてもらう、という形になります。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年08月20日

子ども活動サポーターのための頭と体の実践講座

 知人の竹下祐一講師の研修会が、あるので、ご案内します。

 子どもNPOセンター福岡http://www3.ocn.ne.jp/~kodomocf/
主宰のイベントです。

 よろしくお願いします。

【研修会のご案内】

 9月6日及び,10月18日に行います研修会の案内をお送
りいたします。

平成20年度日本財団助成事業『 子ども活動サポーターのため
の頭と体の実践講座 』

1.日 時    
  第1回 平成20年09月06日(土) 13:00~16:30
第2回 平成20年10月18日(土) 13:00~16:30

2.会場(両日とも)  
  福岡市早良市民センター 視聴覚室
  福岡市早良区百道2-2-1 (Tel:092-831-2321)

3.参加対象者  
  子ども活動に関わる行政・NPO・市民ほか関心のある方

4.参加者数   
  30名  (定員になり次第締め切ります)

5.講習内容その他  
(1) 2008年9月 6日(土)13:00~16:30 早良市民セン
ター視聴覚室
   「リスクマネジメント」
    ~活動にあたっての子どもの安全と運営時の留意点~
    計画・運営時のポイント、気づきの共有化、
リスク・コントロール、法的責任
   講師:竹下 裕一

  


Posted by けんけんパパ at 09:39Comments(2)子どもイベント

2008年08月12日

ウェルサンピア福岡

 おととい、福間海岸の海水浴場の横にある「ウェルサンピア福岡」のプールに、行ってきました。

 

 ウォータースライダーが、3種類あり、海の中道サンシャインプールより、コンパクトにまとまっていて、楽しめます。

 

 

 小学生が、お友達連れで行くと、ペアのウォータースライダーが、面白いです。

 福岡から、少し遠いのが、難点ですが、ゆっくりと楽しめます。  


Posted by けんけんパパ at 06:39Comments(0)子どもイベント

2008年08月09日

ゴム銃の大会

 夏休みのイベントとして、ゴム銃の大会を、しました。

 公民館主催で、小1から小6まで、16人集まり、盛り上がりました。4位までは、賞品がありました。

 

 小1の子は、一人では、難しいですが、小4以上の子は、自分ですぐに作れます。

 以下のHPにあります。インターネットは、便利です。

 http://homepage2.nifty.com/paconta/gun/making.htm

  


Posted by けんけんパパ at 12:18Comments(0)子どもイベント

2008年06月30日

小学校の球技イベント

 昨日、小6の娘は、ドッジボール大会、小4の息子は、ソフトボール大会がありました。

 

 当日まで、雨で、開催が心配されていました。

 あって、よかったです。

 子どもたちから、元気をもらった1日でした。

   


Posted by けんけんパパ at 06:30Comments(0)子どもイベント

2008年06月28日

ゴム銃を作りました。

 8月の公民館のイベントとして、「ゴム銃」大会を、考えています。

 インターネットで、調べて、子供(小4)に、作らせたら、30分も、かからずに、作りました。

 雨の日の、手軽な遊びになりました。





  


Posted by けんけんパパ at 11:08Comments(0)子どもイベント

2008年06月17日

ソフトボール大会の練習のお手伝い

 6月29日に、子供(小4)のソフトボール大会があります。

 その練習の、お手伝いをしました。

 ノックする監督に、ボールを渡す役です。

 子どもから、ボールを受け取る役なのですが、結構大変で、ばてました。

 地域では、監督をはじめとして、育成の、スタッフの方たちなど、支えている人が、いるのだなと、感心しました。
  


Posted by けんけんパパ at 06:46Comments(0)子どもイベント

2008年06月10日

かっぱ寿司が九州初出店

 かっぱ寿司
 http://www.kappa-create.co.jp/index.html

 の九州初出店の飯倉店(福岡市早良区飯倉7-32-8)に、おとといの日曜日に、行ってきました。

 午後5時半前に、行くつもりが、到着5時40分に、なっていまいました。

 すでに、並んでおり、20組ほどの、順番待ちです。

 待っている間も、どんどんお客が、増え、6時過ぎには、40組の順番待ちに、なっていました。

 結局、30分ほど、待って、着席できました。

 通常の、回転レールと別に、タッチパネルで、入力すると、上の、もう一つのレールで、列車が、各テーブルまで、運んできます。

 小6の娘と、小4の息子は、このシステムに、夢中です。

 わが家の、回転寿司の、履歴が「荒江のS大臣」→「福重のG丸」→「かっぱ寿司」になりそうです。

 理由は、駐車場の広さと、座席のゆとり、値段の安さ(ほとんど105円)、子供がよろこぶシステムです。

 ちなみに、私は、「かっぱ寿司の回し者では、ありません(笑)。

   


Posted by けんけんパパ at 07:57Comments(0)子どもイベント

2008年05月04日

北山ダムキャンプ場

 昨日、家内のお姉さんの一家が、アウトドア派なので、キャンプ場に行ってきました。

 20年前に、行ったときは、何もないところだったのに、キャンプ場をはじめとして、整備されていました。

 サイクリングロードを、1周して、つつじがきれいで、とても気持ちよかったです。



  


Posted by けんけんパパ at 09:45Comments(0)子どもイベント

2008年03月09日

背振で、雪遊び

 福岡より、椎葉を通って、脊振村まで、遊びに行きました。
 
 途中、除雪した雪が邪魔で、対向車と離合しにくい場所などもありましたが、何とか脊振村につきました。

 写真は、娘が作った雪だるまです。

  


Posted by けんけんパパ at 16:19Comments(0)子どもイベント

2008年02月25日

第2回チャレンジウォーク

 昨日、第2回チャレンジウォークのお手伝いをしてきました。

 寒風吹きすさぶ中、多数の小学生を含む300名が、平和台野球場跡から、志賀島までの25kmを目指して、頑張っておられました。



 今年は、子供が参加できませんでしたが、来年は、ぜひ参加させようとおもいます。

 詳細は、体験活動協会FEAのHPより、ご覧下さい。

 http://www1.bbiq.jp/fea-fea/  


Posted by けんけんパパ at 10:03Comments(0)子どもイベント

2008年02月23日

久留米でいちご狩り

 久留米のベリーハウスというところに、いちご狩りに行ってきました。

 90分で、食べ放題、大人1100円、小学生900円と、とても満足でした。

 ベリーハウス アクセスDATA
 【住所】 福岡県久留米市安武町安武本2455
 【電話】 080-5241-0799
 【営業時間】 9:00~16:00
 【休み】 不定(果実のつき方による)
 【駐車場】 30台
 【交通】 [車]九州自動車道久留米ICより25分。国道322号線を進み、西鉄、JRを越えて安武小学校を目指し、右手に見える淡河病院を過ぎてすぐの路地を左折
 【予約】 前日までに要予約
 【品種】 とちおとめ、紅ほっぺ、さがほのか

  


Posted by けんけんパパ at 19:25Comments(0)子どもイベント

2008年01月28日

釣果は、べら1尾でした。

 昨日、親戚のプロ級の釣りの腕前の人に、釣りに子供と連れて行ってもらいました。

 呼子の沖の、馬渡(まだら)島です。呼子から、船で30分でした。

 朝の5時に起きて、釣りを、9時半から3時半まで、釣って、わが家の釣果は、写真の1尾でした。



 もちろん、連れは、めばるや、あらかぶを、どんどん釣っていました。

 釣果は、あまりありませんでしたが、海を楽しんだ1日でした。写真は、帰りの船の中です。

  


Posted by けんけんパパ at 08:48Comments(2)子どもイベント

2008年01月26日

半そででサッカー教室

 近くの公民館主催で、サッカー教室がありました。
 
 アビスパのコーチが主催で、みんな楽しそうでした。



 なぜか、私の子供は、半そで、半ズボンで、みんなの注目を浴びていました。

 見ているこちらが、寒くなります。



 動き回っているうちに、温かくなったそうです。楽しそうでした。



  


Posted by けんけんパパ at 12:02Comments(1)子どもイベント

2008年01月20日

ロボスクェアでロボット作成

 初めて、百道浜のロボスクエアに行ってきました。 

 メカ・ボクサーという工作教室でした。組み立てキットで、作成です。

 結構、大変そうでした。

  


Posted by けんけんパパ at 13:06Comments(0)子どもイベント