2008年01月17日
福ビ研(1月)
福岡ビジネス研究会という会合に、参加してきました。
お世話になっている「ビジネスリファイン」という社員教育・社員教育の会社の大野社長のご紹介です。
http://www.business-refine.co.jp/
場所も、ビジネスリファインの会社内の会議室です。
ネット・クリエーション(http://www.net-creation.co.jp/)の吉久徹さんと
正興電機製作所(http://www.seiko-denki.co.jp/site/view/index.jsp)の濱田和彦さん
が、主催の会です。
少人数でしたが、盛り上がりました。
いろいろなビジネスの展開が、始まりそうでした。
お世話になっている「ビジネスリファイン」という社員教育・社員教育の会社の大野社長のご紹介です。
http://www.business-refine.co.jp/
場所も、ビジネスリファインの会社内の会議室です。
ネット・クリエーション(http://www.net-creation.co.jp/)の吉久徹さんと
正興電機製作所(http://www.seiko-denki.co.jp/site/view/index.jsp)の濱田和彦さん
が、主催の会です。
少人数でしたが、盛り上がりました。
いろいろなビジネスの展開が、始まりそうでした。
2008年01月17日
インド式算数
公民館で、教えている「のびのび記憶術」というサークルで、流行りのインド式算数をしました。
15×15=225
25×25=625
35×35=1225
5×5=25なので下2桁は25になります。
そして10の位をaとすると、a×(a+1)が、25より、左の数字になります。
1の位が、両方とも5の2ケタのかけ算や、足して10になる場合など、ここから、広がっていきます。
予備校の生徒も、あまり知りません。
これを、生徒をペアにして、一人を別室に呼んで、教えて、他の一人に説明させました。
結構、盛り上がりました。
写真は、その後の、自習の様子です。
15×15=225
25×25=625
35×35=1225
5×5=25なので下2桁は25になります。
そして10の位をaとすると、a×(a+1)が、25より、左の数字になります。
1の位が、両方とも5の2ケタのかけ算や、足して10になる場合など、ここから、広がっていきます。
予備校の生徒も、あまり知りません。
これを、生徒をペアにして、一人を別室に呼んで、教えて、他の一人に説明させました。
結構、盛り上がりました。
写真は、その後の、自習の様子です。
