予備校講師歴15年。集団指導の限界を感じています。  「私→多数の生徒A、B、Cなど」をやめて、「私→生徒A→生徒B」という伝言ゲームのようなことをしています。  この方法だと、生徒Aは、確実に伸びます。「教えられる側」から「説明する側」に転換するのです。  例えとしては、中学・高校の部活で「教えられる側の1年生」と「教える側の2年生」では、実力の伸び方が違うのと同です(2年生は、自動的に教える側に回ります)。  この方法の、欠点としては、受験生(浪人生、高3生)同士で、このシステムをとると、生徒B役が不足するのです。  ここ数年、受験生同士で「私→生徒A→生徒B」をしていたのですが、先日、偶然、「生徒Aに高3生」を「生徒Bに高2生」をすると、実によかったです。「高2生」にしてみれば、無料で、大学受験の家庭教師をしてもらう、という形になります。

2008年01月28日

釣果は、べら1尾でした。

 昨日、親戚のプロ級の釣りの腕前の人に、釣りに子供と連れて行ってもらいました。

 呼子の沖の、馬渡(まだら)島です。呼子から、船で30分でした。

 朝の5時に起きて、釣りを、9時半から3時半まで、釣って、わが家の釣果は、写真の1尾でした。

釣果は、べら1尾でした。

 もちろん、連れは、めばるや、あらかぶを、どんどん釣っていました。

 釣果は、あまりありませんでしたが、海を楽しんだ1日でした。写真は、帰りの船の中です。

釣果は、べら1尾でした。

同じカテゴリー(子どもイベント)の記事画像
ウェルサンピア福岡
ゴム銃の大会
小学校の球技イベント
ゴム銃を作りました。
北山ダムキャンプ場
背振で、雪遊び
同じカテゴリー(子どもイベント)の記事
 子ども活動サポーターのための頭と体の実践講座 (2008-08-20 09:39)
 ウェルサンピア福岡 (2008-08-12 06:39)
 ゴム銃の大会 (2008-08-09 12:18)
 小学校の球技イベント (2008-06-30 06:30)
 ゴム銃を作りました。 (2008-06-28 11:08)
 ソフトボール大会の練習のお手伝い (2008-06-17 06:46)

Posted by けんけんパパ at 08:48│Comments(2)子どもイベント
この記事へのコメント
息子さん、楽しかったでしょうね(^^)
自分はバス釣やってたんですけど
海釣やりたいな~って思ってるんですよ。
Posted by ゴルゴ at 2008年01月28日 10:55
私も子供の頃父親と一緒によく釣りに行ってたのを懐かしく思い出しました☆
釣りは集中力とか色んな意味で勉強出来ますよね。できればうちの子供達にも経験させたいのですが、私自身今ではなかなか重い腰があがりません(^-^;
Posted by ふうちゃんママ at 2008年01月28日 13:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。