予備校講師歴15年。集団指導の限界を感じています。  「私→多数の生徒A、B、Cなど」をやめて、「私→生徒A→生徒B」という伝言ゲームのようなことをしています。  この方法だと、生徒Aは、確実に伸びます。「教えられる側」から「説明する側」に転換するのです。  例えとしては、中学・高校の部活で「教えられる側の1年生」と「教える側の2年生」では、実力の伸び方が違うのと同です(2年生は、自動的に教える側に回ります)。  この方法の、欠点としては、受験生(浪人生、高3生)同士で、このシステムをとると、生徒B役が不足するのです。  ここ数年、受験生同士で「私→生徒A→生徒B」をしていたのですが、先日、偶然、「生徒Aに高3生」を「生徒Bに高2生」をすると、実によかったです。「高2生」にしてみれば、無料で、大学受験の家庭教師をしてもらう、という形になります。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年12月26日

宿題が多い気がします。

 中3生は、個別指導と大手進学塾の冬期講習に行っています。

 その宿題の量が多いです。

 基本ができていないのに、入試の本番を解かせて、一体いつ復習させるつもりなのでしょうか?  


Posted by けんけんパパ at 16:32Comments(0)中3生の個別指導

2007年12月26日

確率の【主体的学習システム】

 昨日、確率を、私の説明が終わっている生徒に、別の生徒に対して、説明させました。icon01

 「さいころを、3回投げて、積が2の倍数、3の倍数、5の倍数、4の倍数、6の倍数、9の倍数、10の倍数になる確率を求めよ(2通り)。」

 という問題なのですが、解けるだけでは、だめで、全体の説明(まとめ)が、大事です。

 案の定、説明役の生徒は、私と2回していたのですが、理解が不十分でした。icon198

 「さいころを、3回投げる」問題は、奥が深いのですが、既存の参考書では、2、3問簡単に載っているだけです。

 入試では、最頻出(昨年のセンター試験にも出ました)なので、早目に整理しておく必要があります。

 受験生でなくても、ぜひ挑戦してみませんか?

 頭の体操になりますよ(笑)。face01  


Posted by けんけんパパ at 08:49Comments(0)主体的学習システム

2007年12月23日

任天堂はなぜ強い(2)

 日経ビジネスの特集の、山内会長のインタビューが、すごいです。

・ハード体質の経営者がいたら、辞めてくれと言います。
・NINTENDO64が出たとき、「ダメだな、任天堂は」と思ったよ。
・企業理念という言葉は嫌い。
・任天堂には今、6人の代表取締役がいるけど、それは結局、体質がハードでないはずや、という判断をしたから。

 その他の、内容も参考になります。  


Posted by けんけんパパ at 21:55Comments(0)日経ビジネス

2007年12月23日

任天堂はなぜ強い

 今週号の、日経ビジネスのタイトルは、
 「任天堂はなぜ強い」(山内相談役、岩田社長が語る)
でした。記事の内容も、とても面白かったです。記事の内容は、改めてまとめるとして、その強さを、子どもを通じて、昨日実感しました。



 小5の娘と、小3の息子の今年の、クリスマスプレゼントは、「ウィー」でした(実は、息子が昨年のクリスマスプレゼントとして、ほしがったのですが、売り切れていたこともあり、簡単に、与えるのも、どうかと思い、2年分のクリスマスプレゼントと1年分の2人のバースデイプレゼントをためさせて、今回のプレゼントとしました)。

 クリスマスには、早かったのですが、昨日開けさせました。

 私も、忙しかったので、二人に設定させたのですが、リモコンの設定以外は、すべて二人で、できました。

 すなわち、ここに、任天堂のすごさが、あると思いますし、日経ビジネスの記事と、ピタリと一致しました。

 山内会長のインタビューもすごいです。

 今日、時間があれば、まとめたいと思います。
   


Posted by けんけんパパ at 18:20Comments(0)日経ビジネス

2007年12月23日

S51年卒の先輩へのごあいさつ

 出身の高校では、総会が毎年5月に盛大に行われます。

 来年の総会の、担当学年が、私たちの学年です。

 ということで、年末から年始にかけて、チケットを売るための、あいさつまわりをしています。

 昨日は、S51年卒の先輩の忘年会のあいさつ回りです。



 3年上の先輩で、よくしていただきました。

 特に、山岳部のY先輩には、在校時より、いろいろ教えてもらい、現在では、同窓会の総会の準備で、大変お世話になっています。  


Posted by けんけんパパ at 09:48Comments(0)高校同窓会総会の準備

2007年12月21日

レッド・ツェッぺリンとエリック・クラプトン

 最近の、Gyao(USEN提供の無料インターネット番組)は、すごいです。

 レッド・ツェッぺリンの特集(1月10日まで)
 http://www.gyao.jp/music/zeppelin/

 エリック・クラプトンの特集(1月15日まで)
 http://www.gyao.jp/music/eric_clapton/

 が、やっています。

 また、昭和TVの

 「アパートの鍵、貸します」(1月1日まで)
 http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0046792/

 「お熱いのがお好き」(1月1日まで)
 http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0046793/

 も、必見です。

   


Posted by けんけんパパ at 09:45Comments(0)

2007年12月20日

生徒が増えました。

 近くの公民館で「のびのび記憶術」というサークルをしていいます。

 実は、小5の娘と小3の息子のために、昔少し勉強した記憶術を教えるなら、お友達も一緒にという発想で、サークルを作ってしまいました。

 仕事の傍らなので、宣伝もしていなくて、一時、2名しか参加しないという日もあったのですが、この適当さがよかったのか、昨日、小5の女の子が7名(娘を含む)、小3の男の子2名(息子を含む)と空前の大盛況でした。

 これだけ集まると、こちらもやる気が出てきます。

 1月からは、カリキュラムも組んで、インド式算数の研究などもしたいと思っています。乞うご期待!  


Posted by けんけんパパ at 10:37Comments(1)のびのび記憶術

2007年12月19日

「軌跡の解法」の【主体的学習システム】

 昨日、大学受験生4人で、【主体的学習システム】を、しました。

 【主体的学習システム】とは、「私」→「生徒A」→「生徒B」と伝言ゲームのように、受験問題の解法や、チェック方法などの説明をしていく勉強方法です。

 数Ⅱの「軌跡の解法」が、テーマです。

 4人とも、大手予備校で、4月から授業を受けているはずなのですが、説明ができません。


 「軌跡の解法」は、

 「求める文字を(x、y)とおいて、目標は(x、y)の式で、いらない文字を消去することがある」

が、基本です。

 これなどを、使いながら、教科書レベルの基本問題から、国公立の2次レベルの問題まで、説明させたのですが、あまりできません。

 入試では、解けるだけではなく、複数の解法の比較で、「なぜその解法なのか?」という整理が大事になってきます。

 予備校の授業を聞いただけでは、この点が、身につかないというのが、現状のようです。
  


Posted by けんけんパパ at 08:41Comments(2)主体的学習システム

2007年12月18日

中3生の個別指導を始めました。

 昨日は、個別指導の初回でした。

 某大手進学塾に、中1から通い、現在も火木土日通塾しているが、受験直前の現段階で、伸び悩んでいるという生徒です。

 予想通り、プリントの山、山、山で、復習が完璧に追いついていません。

 ご父母の要望で、英語と数学を中心に、指導してほしいとのことです。

 まずは、英語の様子を聞きます。学校の教科書を、取り出して、巻末の動詞の不規則変化の表を見せると、「なんとなく覚えています。」って、ここが、点数アップのポイントではないか(怒)(怒)(怒)?

 まずは、ここからだと、説明します。

 ( 中 略 )

 指導後、お母様より、「何か、私で、できることはありませんか?」と言われたので、以下の提案をしました。

・教科書の動詞の不規則変化の表を、お母さんも競争して、暗記する。
・その後に、お互いに、問題の出しあいをする。
・できれば、お子さんが、どんどん問題を作れるような状況を作る(ご兄弟、お父さんまで総動員)。

 プリントの演習より、大事なことがあることを、大手進学塾は、見ぬけていない気がします。

 今後、何をしていくかを、書き込んでいこうと思います。  


Posted by けんけんパパ at 07:38Comments(0)中3生の個別指導